【肩トレ完全ガイド】丸く盛り上がる三角筋をつくる最強メニュー5選!
「広い肩幅」や「逆三角形のシルエット」を目指すなら、肩トレ(肩の筋トレ)は必須です。
本記事では、肩を構成する三角筋の構造と、部位別に効果的なトレーニング種目、初心者でも失敗しにくいフォームのコツをご紹介します。
■ 肩の筋肉「三角筋」について
- 前部(フロント):腕を前に上げる動作で使用
- 中部(サイド):肩幅を作るために重要
- 後部(リア):姿勢改善・立体感に関与
三角筋は前・中・後それぞれアプローチが異なるため、種目の選択がカギです。
■ 肩トレおすすめ種目5選
- ショルダープレス(前部・中部)
→ ダンベルまたはマシンで行う。高重量対応も可能。 - サイドレイズ(中部)
→ 肩幅を出したい人は必須。軽めの重量でOK。 - フロントレイズ(前部)
→ ダンベルやプレートで。前部狙いに。 - リアレイズ(後部)
→ 猫背・巻き肩予防にも効果的。 - アップライトロウ(中部・僧帽筋)
→ バーベルやケーブルで行える。
これらを組み合わせて週2回を目安にトレーニングしましょう。
■ 肩トレの注意点
- 反動を使わない:特にサイドレイズでフォーム崩れに注意
- 肘を痛めない:手首よりも肘が上にならないように
- 重量を追いすぎない:三角筋は小さい筋肉。丁寧に効かせることが重要
■ 肩トレにおすすめの器具
- ダンベル(3〜12kg)
- ケーブルマシン(レイズ系に便利)
- ショルダープレスマシン
★期間限定ポイント10倍★トレーニングベンチ+可変式ダンベル 筋トレ アジャスタブルダンベル 24kgx2個セット 筋トレ器具 ホームジム トレーニングマシン インクラインベンチ 価格:26500円 肩トレは上半身のバランスを整えるために非常に重要です。 丸く立体的な肩を目指して、コツコツ継続しましょう!
(2025/6/11 07:42時点)
感想(536件)
■ まとめ
コメント