【初心者向け】デッドリフト完全ガイド|フォーム・注意点・効果を徹底解説!
公開日:2025年6月15日
デッドリフトとは?
デッドリフトは、主に背中や脚、腰回りの筋肉を鍛えることができるトレーニングの王道種目です。フォームを正しく覚えることで、全身の筋力強化や姿勢改善、代謝アップにも効果があります。
デッドリフトで鍛えられる主な筋肉
- 背中(広背筋・僧帽筋)
- 脚(ハムストリングス・大臀筋)
- 体幹(脊柱起立筋)
正しいフォーム(基本のやり方)
- バーを肩幅程度に握り、足は肩幅ほどに開く。
- 胸を張り、背筋を伸ばして姿勢を整える。
- お尻を後ろに突き出し、膝を少し曲げながらバーを掴む。
- 背中が丸まらないよう注意しながら、バーを垂直に引き上げる。
- 体が完全に立ったら、ゆっくりとバーを戻す。
初心者が注意すべきポイント
- 最初は軽い重量から始める
- 腰が丸まらないようにフォームを意識する
- 膝を曲げすぎず、お尻を後ろに引くイメージで行う
デッドリフトのメリット
- 全身をバランスよく鍛えられる
- 姿勢が良くなる
- 基礎代謝が上がり痩せやすくなる
おすすめのセット数と回数(初心者向け)
初心者の場合、まずは軽めの重量で10回×3セットを週に1〜2回から始めましょう。慣れてきたら重量を徐々に上げていきましょう。
![]() |
価格:2990円~ |
コメント